【スポンサードリンク】
スポンサードリンク
ギターの構え方
エレキギターは、クラシックギターよりもずっと自由に演奏できます。
立って弾いたり、座って弾いたり、
時には、背中に回して弾いたり、歯で弾いてみたり。
どんな弾き方をしてもそれで格好良ければオッケーなのです。
それでもやっぱり、基本の構え方は大事ですよね。
座った時の弾き方
エレキギターも、普段は座って練習をします。
つまり、一番長い時間弾いているのが座った状態です。
座って弾く時はまず、椅子に座ります。
このときの座面の高さが実はとても重要です。
膝が軽く曲がるくらいの高さで、肘掛けのない椅子を選びましょう。
背もたれがある場合は、浅く腰かけてもたれかからないようにします。
ももの上にボディーのくぼみを乗せて安定させます。
変形ギターなどを使っている場合は、乗せる部分を工夫して
うまくギターを固定させましょう。
背筋を伸ばして、片や腕の力を抜いてリラックスしましょう。
ギターを真っすぐに立てて、ボディーが垂直になるようにします。
立って弾くときの構え方
立って弾く時も、基本は座った時と同じです。
背筋を伸ばして、体全体をリラックスさせます。
ストラップの長さを調節して、おへそのあたりにボディーの中心を置きます。
右手を構えてみて、肘が90度に曲がるくらいの位置が理想です。
ストラップを下げると腕が振りやすくなりますが、左手が動かしにくくなります。
ギターの位置を上げると、左手が動かしやすくなりますが、
上げ過ぎると窮屈になって逆に弾きづらくなってしまいます。
色々調節して、自分にとってベストな位置を探しましょう。